「2024年Q2ベストゲーム」- ひだりさん編【TGG ボードゲーム】
HTML-код
- Опубликовано: 14 апр 2025
- 【メンバー登録の御願い】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ thegamegallerychannel
【ライセンス】
使用している楽曲は以下のデータを使用しています。
町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection All n All / Copyright© Nihon Falcom Corporation
#ボードゲーム
対談楽しみにしてました
ありがとうございます!!
投稿ありがとうございます。お二人のお話が未来の日本語化されるのを期待しながら聞いています。
ウマタカは春さんが紹介してから買おうかと思っていたんですが、ソロで遊べないのがどうしても購入をためらっていたんですよねぇ・・・
お二人の話を聞いて隙あれば購入してみたいと思います。
ワイルド・タイルド・ウエストは以前おっしゃっていた通り、この後に日本語化されたのでニヤニヤしながら聞いていましたが、プラネットアンノウンよりも苦しくないとのことなので、どちらかというとワイワイやれるタイプのゲームなのかなと思いました。注文したので届くのが楽しみです。
パースペクチュアは推理ゲームということで知ってはいましたが、どういうタイプのゲームなのかさっぱりわからなかったんですよねぇ・・・
とはいえクロノロジックを紹介してくれたひだりさんが絶賛していたので、気になってます。
とはいえ、やはりシステムがさっぱりわからないと購入しませんよねぇ・・・
かといってレビューようにもネタバレになってしまいでしょうし・・・
これぱかりは買ってみてプレイしてからになりそうです。(-_-;)
飛び出す絵本を使ったゲームに関しては以前すごろくやさんで「ドラゴンをさがしに」というタイトルで絵本を使ったゲームが出ていた気がします。
とはいってもこちらはアドベンチャーゲームブックみたいな形式を絵本にして読み進めていく形式の物なので、飛び出す造形物からの推理ゲームはまだ日本語化はまだみたいですね。
あとはジュエルマイスターとかもそのカテゴリに入るのでしょうか・・・
お二人の話にも上がっていましたが、この手の飛び出す絵本は壊れやすいし、「謎解きはボードゲームとは違うんじゃない?」という層からは敬遠しがちになりますよねぇ・・・とはいえ個人的には可能性を感じているんですよねぇ・・・
馬高は私が未所有だったので紹介するチャンスを逃してしまっていました。良いゲームですねえ。パースペクティブはレビュー収録終わりましたので、そのうち公開出来ると思います、是非そちらをご覧ください。
そして、謎解き〜飛び出す絵本といった従来のボードゲームに収まっていないカテゴリーゲームは増えてきましたね。このあたりは言語依存が多いものが中心なので中々日本語版は難しそうですけども、プレイしてみたいものもありますね
こんにちは
動画で使用されているBGMはなんという曲でしょうか?
ボドゲと関係ない質問で大変恐縮ですが何卒よろしくお願い致します。
Macの動画編集ソフト - Final Cut Pro, iMovie 等 - に添付されているAcoustic Sunriseという曲です
@@thegamegalleryありがとうございます